豆腐のふりかけ~池波正太郎の裏メニュー
豆腐のふりかけ~池波正太郎の裏メニュー

豆腐のふりかけ~池波正太郎の裏メニュー

image

池波正太郎氏のエッセイ「東京のうまいもの〜散歩のとき何か食べたくなって」に出てくる「豆腐を炒りぬいたふりかけ」を作ってみました。

 

「鬼平犯科帳」や「仕掛人梅安」など数々の時代小説を生み出した池波正太郎氏は、当代きっての江戸通であり、グルメでもありました。

彼の小説には、江戸の庶民の生活がイキイキと描かれていて、大いに楽しめますが、中でも食べ物の描写は素晴らしいものがあります。

劇中に絶妙のタイミングでさり気なく出て来る「小柱のかき揚げ蕎麦」や「シャモ鍋」「根深汁」は垂涎モノ。

「たくあん」や「たにしの煮付け」でさえ、コレ食べたい!

そう思わせるものがあります。

 

池波氏の食に関するエッセイはいくつか出ていますが、

なかでも、「東京のうまいもの」は、彼が若い頃から食べ歩いた東京の老舗がふんだんに出てきます。

その中に、日本橋の天ぷら屋「はやし」の「豆腐を炒り抜いたふりかけ」というものが出てきます。

image

 

初めて見たときは驚きました。

これが豆腐か?

そう思うくらい細く炒りぬかれています。

これが意外に美味く、飯を4杯もお代わりした人もいるそうです。

 

【豆腐を炒りぬいたふりかけ】

<材料 (二人分)>
木綿豆腐 1丁
胡麻油 少々
醤油 少々

<作り方>
1豆腐をフライバンに入れ、崩しながら炒り続ける。

img_3243

2豆腐の水気が飛んだら、一旦火を止めて、胡麻油、醤油を加える。

img_3245

3混ぜながら、再び火に掛ける、

img_3247

4更に炒り上げる。焦がさないように中火で。

img_3250

このくらいだと、豆腐っぽさが残っていて十分うまいです。特に決まりはないので、どこまで細かく炒るかはお好みで決めてください。

さらにしつこく煎り続けてたら、ここまで細かくなりました。

最後にすりごま、唐辛子などを加えて、熱々の飯にのせ、ガバッと食います。

img_3322

 

豆腐ってこんなにうまかったっけ?

本当にそう思います。

これだけでご飯が2杯はいけます。

材料も作り方も超シンプルですが、豆腐の水気をとばすのは時間がかかります。

img_3324

日曜の昼下がりに、池波正太郎の小説でも読みながらユックリやってみてください。